
一般的にツボといわれるものは腧穴と称し、特に経絡上の腧穴を経穴と呼びます。経穴は正穴と奇穴に分類されます。経穴の総数は時代と共に多少の変化はありますが、現在、WHOでは361穴と定めています。特効穴や新穴などWHOに認定されていない腧穴も多くありますので、全体の総数は不明です。夜空の新たな星を命名するように、現在も新たな腧穴が生まれています。
“足三里の世界” の続きを読む一般的にツボといわれるものは腧穴と称し、特に経絡上の腧穴を経穴と呼びます。経穴は正穴と奇穴に分類されます。経穴の総数は時代と共に多少の変化はありますが、現在、WHOでは361穴と定めています。特効穴や新穴などWHOに認定されていない腧穴も多くありますので、全体の総数は不明です。夜空の新たな星を命名するように、現在も新たな腧穴が生まれています。
“足三里の世界” の続きを読む医療機関でレントゲンやCT、MRIなどの画像検査、診断により、椎間板ヘルニアとか腰部脊柱管狭窄症などの病名が付けられますが、痛みやしびれの症状が必ずしも画像による所見と一致するとは限りません。腰痛の8割近くが原因が不明という報告もされています。40歳を過ぎれば何らかの骨の変形が見られても不思議でもありません。教科書にあるようにきれいに骨が並んでいることの方がむしろ珍しいといえるでしょう。
“腰部脊柱管狭窄症と診断された症状に対する鍼灸の一症例” の続きを読む