産後ケアのための鍼灸(はりきゅう)

産後の不調について

産後の心身の不調は、出産後の体験や生活の変化に伴って起こる様々な身体的・心理的な症状や感情のことを指します。これらの症状は、産後うつ病や産後ストレス障害などの状態につながることがあります。

マタニティブルーズ

出産後7日~10日以内に生じる一過性の情緒障害で、生理的な変化です。軽度の抑うつ感、涙もろさ、不眠、不安感、集中力の低下がみられます。通常2週間ほどで消失するといわれています。

産後うつ病

出産後にうつ症状が現れる状態であり、気分の持続的な低下や興味喪失、育児への不安、家事への不満、抑うつ感、自己評価の低下、疲労感、睡眠障害、集中力の低下、焦燥感などがみられます。出産後2,3か月の間に起きることが多いいといわれています。

産後ストレス障害

出産や育児のストレス、身体や環境の変化により、不安、緊張、フラッシュバック、睡眠障害、心身の不快感などが生じる状態です。

身体的な症状

肩こり、腰痛、頭痛、倦怠感、過度の疲労、体重の変化など、身体的な不調が現れることがあります。出産や育児、睡眠不足、環境の変化などがストレスとなり、自律神経の乱れを招く要因となることがあります。

睡眠障害

新生児の夜泣きや授乳の頻度、規則的な生活リズムの変化などが原因で、産後は睡眠障害が起こりやすくなります。これにより、母親の疲労や不調が増加する可能性があります。

社会的な孤立感

出産後、家事や育児に追われる中で社会的な交流や趣味、自分自身の時間を確保することが難しくなるため、社会的な孤立感やストレスが生じることがあります。

鍼灸(はりきゅう)の作用について

母親の身体の回復、ころろや感情の安定をサポートします。

血行促進と代謝改善

鍼灸による刺激が血管や筋肉を刺激し、血液循環を改善します。これにより、酸素や栄養の供給が促進され、組織の修復や代謝が向上します。

痛みの軽減

神経終末や筋肉に働きかけ、痛みを軽減する効果があります。特に、慢性的な疼痛や筋肉の緊張、関節炎、腰痛、頭痛などの痛みに対して有効です。

筋肉の緊張緩和

鍼灸による刺激が筋筋膜に影響を与え、筋筋膜の緊張を緩和します。これにより、身体の柔軟性が向上し、姿勢が改善されます。

自律神経の調整

鍼灸は自律神経系に影響を与え、交感神経と副交感神経のバランスを調整します。これにより、ストレスの軽減、リラックス、睡眠の質の向上などが期待されます。

免疫機能の強化

鍼灸は免疫系にも影響を与え、免疫機能の強化に寄与します。継続的な鍼灸治療により、風邪やアレルギーの症状の軽減が報告されています。

心理的効果

鍼灸はリラックス効果があり、心地よい刺激やセッション中の安心感がストレスを軽減し、心理的なリフレッシュをもたらします。

こちらも参考にしてください「自律神経と鍼灸」